もやしもん ―TALES OF AGRICULTURE 8巻
2009年7月25日 読書 コメント (2)
石川雅之 講談社 イブニングKC 2009/07/23
ビール&武藤のターン!!
チェコが世界一のビール消費国というのが意外でした。
「ビールとは何か?」という問いに、武藤さんは「笑顔が最も似合う飲み物」という答えを見つけたけど、個人的にはそれに「みんな楽しんでる?」と及川が煽ったときのように、妙にハイテンションなノリが似合う飲み物だと付け加えたい。
今回のオクトーバーフェストに協力した地ビールの会社の一つが地元も地元、超地元の会社だったので、早速そこの地ビール買って来た。ピルスナーとヴァイツェンと、柑橘類の皮を使ってるホワイトビア。ピルスナーから呑んでみたけど、いやー美味かった!ホップ!麦!苦味しっかり!って感じで。欠点があるとすれば、地元の酒屋にも居酒屋にも殆ど流通してないことだな。そのメーカーは知っていたけど(元々は日本酒造ってる会社だから)、地ビール作ってることまで知らなかった。
あと作中にも出てきたビールでは、乳酸菌も入ってるクリークも先週末に呑んできたばかり。言うほど酸っぱくなかったような…さくらんぼだから甘酸っぱくはあったけど。
なんにせよ美味けりゃ、細けぇことはいいんだよ!
特装版は本屋に影も形もなかった…ほんとに実在してるの…?
ビール&武藤のターン!!
チェコが世界一のビール消費国というのが意外でした。
「ビールとは何か?」という問いに、武藤さんは「笑顔が最も似合う飲み物」という答えを見つけたけど、個人的にはそれに「みんな楽しんでる?」と及川が煽ったときのように、妙にハイテンションなノリが似合う飲み物だと付け加えたい。
今回のオクトーバーフェストに協力した地ビールの会社の一つが地元も地元、超地元の会社だったので、早速そこの地ビール買って来た。ピルスナーとヴァイツェンと、柑橘類の皮を使ってるホワイトビア。ピルスナーから呑んでみたけど、いやー美味かった!ホップ!麦!苦味しっかり!って感じで。欠点があるとすれば、地元の酒屋にも居酒屋にも殆ど流通してないことだな。そのメーカーは知っていたけど(元々は日本酒造ってる会社だから)、地ビール作ってることまで知らなかった。
あと作中にも出てきたビールでは、乳酸菌も入ってるクリークも先週末に呑んできたばかり。言うほど酸っぱくなかったような…さくらんぼだから甘酸っぱくはあったけど。
なんにせよ美味けりゃ、細けぇことはいいんだよ!
特装版は本屋に影も形もなかった…ほんとに実在してるの…?
コメント
どうなんだろうねえ…。
銀河高原は昔皆で旅行した時に飲みましたね。
よなよなも飲んだような…。
ざっと検索したら4000円以上のプレミア付いてました。すげえ。